※2014/5/28追記
▼トレハンダンジョン
◎メリット
・(ある程度戦える力があれば)お金があまりかからない
・宝箱から副産物が出る
◎デメリット
・トレハン才能でないとダンジョンに入れない
・1回の探検経験値がランダム性がある(10000~15000が多い??)
▼
アークリッチスケッチ ◎メリット
・探検経験値が、探検マスタリ1で「31800」無しでも「21200」と固定値
・メインキャラでやれる(才能関係無し)
◎デメリット
・1回の
スケッチにつき、お金がかかる【着手金が約4500G、女神の翼1枚(あった方が便利)】
・月水金は0:00~6:00 日曜日は20:00~6:00と時間の制限がある
・討伐目当ての人もいるので、譲り合いの精神は必要
トレジャーハンターのアップデート後、
探検レベルが
アークリッチ一択になってしまいましたね。
(※個人差はあるかもしれませんが)
私はそれまで気球派でした。
そう考えれば、今までも気球か筏しかなかったか(汗)
・昨日のウルラダンジョンのリメイクor新要素追加
・イリア大陸全般の使い方の見直し
最近のアンケートなどでは常にこの2つをあげてますw
でトレジャーダンジョン用キャラとしてエルフとジャイアンを1人ずつ
トレハン才能で転生させていたので、英雄才能のAPおすそ分け機能で
クロパグに貢ぐため
アークリッチスケッチ周回してきました。
トレジャーハンターダンジョン用に転生させてそれを使わず
アークリッチスケッチする悲しさ・・・。
火・木曜日は、少し
アークリッチの出現が特殊なので私はスルーしていて
基本的には月水金のエリン時間0:00~6:00にメトスに出現するので
スケッチ。
日曜日は20:00~6:00にメトスに出現するので
スケッチ。
人が少ない時間を見計らってやるようにはしています。
探検経験値は探検マスタリ無しで「
21200」マスタリ1で「
31800」です。
私のメインは人間なので、ルドルフ(ハイド使えるペット)でやってますが
エルフだともの凄いスケッチ楽です。
※2014/5/28追記【アークリッチスケッチ準備編】追記されてることがわかりやすいように、別キャラでご案内!

ケルラベースキャンプが
どの種族もクエストボートとマナトンネルの位置関係から
やりやすいかと思います。スタートはここから。
小技としては

スケッチクエを選ぶのに、右側のスクロールバーの四角いやつをこの位置まで
一気に持ってくれば「闇をあやつるリッチ」がすぐ出てくるので便利ですb
クエストを受けると
必ずスケッチの用紙を1枚もらえるので持ってなくても大丈夫!!

マナトンネルの場所はメトス峡谷です。ここに飛びます。

飛び先はこんな感じです。奥の谷間に向かいます。

メトスって書いてますね。あの中にアークリッチが沸きます!
注意点のひとつとして、スケッチのクールタイムに気をつけてください。
※このSSはクリックで拡大します
スケッチして女神の翼で戻って、またここに着てを繰り返すので、いざスケッチしようと
アークリッチ前にいって
スケッチのクールタイムで、スケッチ出来ず南無のコンボは避けたいので
SSの辺りでスケッチのクールタイムが終わっていることをチェックすると良いと思います。
慣れてくると必ずクールタイムで南無しますよw
【アークリッチスケッチ実践編】いよいよ。実践です。

①スクーターなどで一気に近づく or ハイドで近づいて

②スケッチの射程範囲になったらストップ

③解除して即スケッチ(良く落ち着いて絵書けるよね・・・)
このスケッチ中にインベントリ開けて女神の翼の位置にカーソル置いておく
④スケッチ完了と共に、女神の翼を
「ctrlキー+クリック」で即帰還。
※SSは飛んだ瞬間でアークリッチなどが消えていますこれを何回か繰り返してれば
探検レベル30くらいはあっという間です。
但し、同じチャンネル内で同じアークリッチではスケッチクエストは重複しないので
1回ずつチャンネルは変更しましょう。人間・ジャイアントとエルフは近づき方が違うだけで基本は一緒です。
もし途中で気が付かれたら、雲があれば雲召喚で凌げました(100%かはわからないです)
要はスケッチ終わるまでなんでもいいから粘れればおk
色々な人のブログ等でも紹介されているので今更感満載ですけどねw
--------------------------------------------
全然話変わりますが、皆さん魔符って集めてますか?
昔はこればかりで金策してたので今でもソロか奥さんといる時に魔符でると拾っちゃいます。

魔符ペットがいますw
おまけ

メイドさんがくれた通行書で時々巡るシリーズ第二弾「ラビ上級」
特に書くことも無く終了・・・
ウルラダンジョンのアップデートを求めます!(しつこいw